手机赌博官网_外围足球app-游戏平台

图片
大学からのお知らせ

プレスリリースを更新しました

2025年11月5日付けのプレスリリースを公開しました。

プレスリリース概要

南極ドームふじ氷床コア深部の多結晶構造を精緻に解明
?革新的手法で全層プロファイルを解明、不純物と再結晶化が氷床流動に与える影響を示唆?

 国立極地研究所の猿谷友孝学術支援技術専門員?藤田秀二教授、北海道大学の宮本淳教授、北見工業大学教員らの研究グループは、南極ドームふじ基地で2007年までに掘削された深さ3,035メートルの氷床コアの最深部約600メートル領域(ドームふじ全厚の約20%に相当)を対象に、氷の中で結晶がどの方向を向いているか(結晶配向)とその微細な構造を詳しく調べました。
 研究グループが独自に開発?改良を重ねてきた特殊な測定手法を使って、これまでにない高い精度で氷の結晶の向きを連続的に解析した結果、氷の結晶配向の変化が氷に含まれる不純物の量や再結晶化(氷の組織が作り変わる過程)に大きく影響されることを明らかにしました。
 これらの発見は、氷がどのように流れ動くかを理解する上で欠かせないものであり、今後の南極氷床の変動や海面上昇の予測精度を高めるうえで重要な手がかりです。

 なお、この研究成果の詳細は、2025年7月3日に「The Cryosphere」に掲載されました。

[論文情報]
  • ?掲載誌:The Cryosphere
  • ?論文タイトル:Development and fluctuation of crystal orientation fabric in the deep sections of the Dome Fuji ice core, Antarctica: impacts of dust particles and migration recrystallization(南極ドームふじ氷床コア深部における結晶配向ファブリックの発達と変動:不純物粒子と移動を伴う再結晶化の影響)
  • ?著者:Saruya, T.(猿谷 友孝), Miyamoto, A.(宮本 淳), Fujita, S.(藤田 秀二), Goto-Azuma, K.(東 久美子), Hirabayashi, M.(平林 幹啓), Hori, A.(堀 彰), Igarashi, M.(五十嵐 誠), Iizuka, Y.(飯塚 芳徳), Kameda, T.(亀田 貴雄), Ohno, H.(大野 浩), Shigeyama, W.(繁山 航), and Tsutaki, S.(津滝 俊)
  • ?DOI:https://doi.org/10.1002/sstr.202500470

※詳しくは、プレスリリースをご覧ください。

? 前のページに戻る